一杯128円⁉︎ ケチな僕が自作ワークアウトドリンクを紹介!
- 2020.08.22
- ヘルスケア ヘルスケア-筋トレ ヘルスケア-筋トレ-サプリメント

どーも!がり屋です!
筋トレしてる方、サプリメントって結構お金かかりますよね。
プロテインだけならまだしも、マルチビタミンやオメガ3脂肪酸など、いろいろなサプリメントを使用するとなると月々の出費が…なんてことも。
少しでもサプリメント代を抑えたいという方に、今回は自分で作れる格安ワークアウトドリンクをご紹介します。
ワークアウトドリンクとは
ワークアウトドリンクとは、トレーニング中に飲む、エネルギー補給のためのドリンクです。
ワークアウトドリンクの中身は人によって違います。
水と果汁100%オレンジジュースを1:1で割ってもワークアウトドリンクと言えますし、本格的な人はクレアチンやEAAを入れたりしていますね。
中には炭酸抜きコーラを飲んでいる人も…
(個人的に炭酸抜きコーラは全然アリです!)
飲んだ方がいいの?
結論から言うと、飲んだ方がいいです。いや、飲んでほしい!
その理由はトレーニング中のエネルギー不足を防ぐためです。
エネルギー不足を防ぐことによってトレーニング後半の疲労も軽減され、トレーニングの質も上がります。
又、ワークアウトドリンクに含まれる成分によって、筋肉の分解を抑えたり、回復を促すことができ、効率よく筋肉を増やせます。
「スポーツドリンクでいいじゃん。」
僕も初めはそう思ってました。
はじめの頃はスポーツ飲料でもいいと思います。
ただ、スポーツドリンクは砂糖が多い(糖質濃度が高い)ため、吸収速度が遅く、胃に溜まってしまいます。
(お腹チャポンチャポン状態ですね)
胃がもたれた状態でトレーニングしても、集中できないし気持ち悪くなることもあります。
それに、含まれる成分もトレーニングには不十分です。
(アミノ酸量が少ないなど)
ワークアウトドリンクを自作すれば、エネルギーとなる糖質、アミノ酸などを充分に補給できるため、トレーニングの効果をより良いものにできます!
僕もワークアウトドリンクを飲むようにしてから、トレーニング中と次の日の疲労が軽減されました。
一杯128円!コスパ重視!がり屋チョイス!
*今記事で紹介している商品の価格は2020年8月22日現在の価格となっております。
ワークアウトドリンクに使用しているサプリメント3つ
- 粉飴(マルトデキストリン):運動中のエネルギー源。
- BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン):筋肉の分解を抑制し、合成を促します。
- クレアチン(アミノ酸の一種):瞬発力を高め、筋肥大にも効果がある。
・粉飴(マルトデキストリン)
粉飴は一回で体重計の数字をグラムに変換した量の75%ほど入れます。
僕は体重が約60kgなので粉飴は45g使います。
*ダイエット目的や糖質制限中の方は控えて下さい。又、あくまでもトレーニング中の摂取量となります。運動前に同量の糖質を一気に摂取すると低血糖となる恐れがあります。
・BCAA
[送料無料][正規代理店]BCAA エッセンシャル パウダー フルーツパンチ 30回分 MusclePharm(マッスルファーム) |
||||
|
僕はワンサイズ大きいものがお得なので、そちらをiHerbにて購入しています。
たまに10%〜30%OFFになっていたりするので、セール期間を狙って買うのがお得ですよ〜。
僕の1回の摂取量は、付属スプーン2杯弱で、約14gを目安に摂るようにしています。
・クレアチン
Muscletech マッスルテック プラチナ クレアチン パウダー Essential Series Platinum Creatine |
||||
|
クレアチンの摂取量は4〜5gほどです。(付属のスプーン山盛り1杯 )
こちらの商品もiHerbだと驚異の997円!
*2020年8月22日現在
では、それぞれ一回分の値段を見てみましょう。
・粉飴(マルトデキストリン) 53.7円(Amazon)
・BCAA 64.4円(iHerb)
・クレアチン 9.9円(iHerb)
合計 128.0円
*ただし送料と水代は含まれていないのでご了承ください。
市販のスポーツドリンクと変わらない値段で効果は絶大!
割り水の量
一杯の水の量は糖質濃度が約6%になるよう調整します。(水が1ℓの場合、糖質は60g)
一般に濃度が6%を超えると、吸収速度が落ちてくる。
10%を超えると顕著になり、胃もたれもしてくる。
と言って、低い糖質濃度では補給できる糖質の絶対量が少なくなる。
落としどころとは、やはり5~6%といったところだろう。
筋トレ以外でも飲んでみては?
今回ワークアウトドリンクを紹介しましたが、お仕事中にもおススメです。
体内に十分なエネルギーが補給されることで疲労が軽減し、脳のパフォーマンスUPに繋がりますよ。
・関連記事
では良いワークアウトライフを!
-
前の記事
悪い習慣をやめるために知っておきたい脳の仕組みと具体的方法 ~自分に合った方法を見つけよう~ 2020.05.07
-
次の記事
マッスルファーム BCAAレビュー! ロイシンが多めで筋合成作用が高まる。 2020.08.22
コメントを書く