はいどーも!
がり屋ブログです!
物の名前の由来シリーズ第8弾です〜
今回は物というより生物?ですかね。
「ピロリ菌」の名前の由来です。
みなさん知っていると思いますが、ピロリ菌は胃の中にいる菌の名前です。
可愛い名前ですが胃潰瘍を引き起こす原因とされているようです!
怖いですね〜。
名前の由来ですが、ピロリ菌は英語だと
と言います。
「ヘリコ」は螺旋という意味で、「バクター」は細菌という意味です。そして「ピロリ」は「幽門」という意味です。
「幽門」とは胃の出口部分のことで、ピロリ菌が最初に発見された場所のようです。
ピロリ菌のピロリの由来は発見された場所(胃の出口部分)から来ているのですね。