はいどーも!
がり屋です!
物の名前の由来シリーズ第1弾!(勝手にシリーズはじめました)
「傘」
なぜ傘を選んだかと言いますと〜
今日は「国際オゾン層保護デー」なんです!
オゾン層 = 紫外線から地球を守ってくれる
紫外線から守ってくれる = 傘!
ということで傘をチョイスしました!
それでは、傘の名前の由来(一説)を書いていきます。
まず傘とは
雨・雪・日光が体に当たらないように頭上に広げ差しかざすもの(Wikipedia参照)
江戸時代の人が頭に被ってた「笠」と区別するために「差しがさ」などと言われていたらしいです。
なので名前の由来は「笠」から来てるのだと思います!
傘自体は昔中国から贈られた外来品で、初めは日傘として使われてたみたいです。
なんか権力の象徴だったとか何とか...
ブログの内容が極薄ですが毎日続けられるよう楽しみを探しつつやっていきたいと思います!